猫の首輪する?しない?

漠然とした好奇心なのですが

 

完全室内飼いの猫に首輪をしているという人がどのくらいいるんだろうと思って

 

ほとんど使ったことのなかった(いろんな機能全然使いこなせない民)

インスタグラムのストーリーでのアンケートで首輪事情を募ったところ

 

つけている→26%

つけていない→71%

外に出る時など限定的につける→2%

 

でした。

 

結果についてはなんとなく予想はしていたものの

正直もっと大差でみんなつけてないのかなあ。。

なんて思っていました。

 

うちは付けていないのですが

それは単純につけようと試みたところかなり嫌がられたからです。

 

皆さんの

首輪をつけない理由

 

どんなものがあるのでしょうか、、

 

多かったものを紹介しますと

 

 

嫌がる(強く拒否された)

痒がる

禿げた

昔つけていたことにより事故につながってしまった

なんとなく必要性を感じない

という理由が多数ありました。

 

少数派では

入る首輪がない(首が太くて)笑 なんていう意見もありました。

 

 

一方首輪をつけている派の理由

 

 

こちらも複数いただいたものをご紹介しますと

 

やんちゃすぎてすぐどこにいるかわからなくなるから

能登の震災以降つけるようになった

(迷子になっても目印になると思うから)

 

家で飼っていても何かの拍子に脱走するかもしれないから

 

など特に災害時を心配する声が多数でした。

 

少数派では

ペット用の可愛いお守りをつけたくて首輪をしている

なんていうほっこりする理由もありました😊

 

そして外出時など限定的につける派は

 

主に通院時、万が一脱走した時に身元の特定に繋がるから。

 

が圧倒的に多かったです。

というか皆さんこれでした。

 

もう一つ

 

質問にはしていなかったのですが

首輪はつけていないけれどマイクロチップは入れています。

という方もいらっしゃいました。

 

そっか。

マイクロチップ事情はどうなんだろう。

と新たな好奇心というか疑問が生まれました。

 

 

アンケートをやってみて

つける、つけないに関わらず皆さんが大きな愛情を持って

にゃんこのために色々考えているということがわかったので

 

個人的には収穫が大きかったです。

勝手にすごく嬉しい気持ちになりました。

 

 

総合的には

 

 

ここ数年特に災害が多く発生しているということが

ペットの飼育環境にも影響を与えているなとも感じました。

 

にゃんこは家族ですからもちろん一緒に避難したいという思いは皆さん同じで

そうするためにはやっぱり首輪もしくはハーネスなどで身を拘束されることにも

少しは慣らしておかないといけないのかなあ、、と思う。

というような意見もありました。

 

私も同意見。

 

なんとなくの好奇心から質問しましたが

当然のことながらいろんな考えがあり

正解というか答えは出ません。

 

理想は

普段首輪してなくてもいざという時はすんなりつけてくれる。でしょうか。

 

なかなか難しい😣

 

 

投票してくださった皆さん

DMで理由を教えてくださった皆さん

 

ありがとうございました。

 

また疑問に思ったことをアンケートにするかもしれません。

その時はまたよろしくお願いいたします❤️

 

 

 

 

オシャレ蝶ネクタイで撮影した子猫時代。

首輪は定着せず。

 

 

ハーネスに慣れてもらいたくて

つける練習をした若かりしころのトム。

 

 

マフラーなら

喜んで巻く。(笑)

 

 

 

ちなみに

先代のココちゃんは

毛糸でできたオシャレ首輪をしてました😻

11






同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ