健康管理。

たまーにInstagram

何か健康のためにやっていることなどはありますか?

とご質問いただくことがあります。

 

そこで、

 

普段健康のために何かやっているかしら。

 

と、ちょっと考えてみました。

 


そもそも

私は驚くほど運動が苦手です。

 

 

これはもう生まれた時に母から受け継いだ

救いようのない運動音痴というDNAによるところなので

 

私の子供時代は「体育」をいかに当たり障りなく乗り越えるかということにかなり頭を悩ませたものです。

 

 

運動会、水泳大会、球技大会、クラスマッチ

などなど全ての体育が絡む行事の当日は

 

 

熱出ないかな、、などと思っていたし

 

 

仮病を使おうとしてかなわず

 

 

母親にひどく怒られて泣きながら登校したことも何度となくありました。

 

 

マラソン大会なんてもう考えただけで開催1ヶ月まえから憂鬱でした。

 

 

まあ、そんな私なので

中年となった今も運動は大の苦手で

 

 

これといったスポーツもしていないし、ジムに行ったりもしていないわけですが、、

 

そんな運動が全くできない私を心配して

子供の頃、母がダンスを習わせてくれたおかげで

 

 

リズム感と体の柔らかさにだけは少しだけ自信があります。

 

なのでずっと

朝とお風呂上がりのストレッチ(柔軟体操)だけは続けています。

 

 

運動系で言うと

あとは可能な限りの徒歩。かなあ。

 

歩いて行けるところは徒歩一択かも。

 

 

仕事の日は6000歩ぐらい、休みの日は8000歩ぐらい平均で歩いているでしょうか。

 

 

しかしながら私は何かを決めてやるというのが苦手なので

(プレッシャー感じるタイプ)

 

そうかと思えば休みの日は100歩も歩かない日もかなりあります。()

 

 

運動と呼べるものに関しては以上です。(断言)

 

 

 

続いて

なんとなく毎日食べている、または飲んでいるものですが

次のものたちです。

トマトジュース

納豆

バナナ

野菜(なるべく毎食サラダをたべる)

お米は玄米

ヨーグルト

こんなもんでしょうか。

 

 

あとは自由に食べたいものを食べるという感じ。

 

 

それと、お風呂は必ず少しぬるめで長めに半身浴です。

 

思えば30代ぐらいから

変わらずこんな感じ。

 

ただ、ここが大切なところなんですが、

 

 

いつも書いている通り

とても健康!元気!という実感は日々の生活においてそんなに無く

 

 

むしろ同世代や年上の周りの人たちを見ると

 

どうしてそんなに元気なのか、、

 

 

と羨ましく思っている

というのが本当のところ。

 

 

でももし前述の習慣をすべてやっていなかったら

 

 

私はもう風前の灯みたいに弱りきっていたかもしれません。(絶対そうだと思う)

 

だからこれからも習慣として続けていこうとは思います。

 

 

いまのところ健康に関して私が気をつけていることといえばそんなところかな。

 

私の場合フリーランスで働いているので

体調管理が実は最も重要な仕事かもしれません。

 

 

毎日元気!というわけではないけれど

 

人生でまだ1度も入院した事はないし、

インフルエンザにもコロナにも1度もかかったことがないから

 

 

効果がないことはないのでは。

と思うことにしています。

 

もしこれなら簡単そう。と思うものがあったら(全部だと思いますが笑)

取り入れてみてください😊

 

 

でもでもやっぱり1番は

ストレスをためないことかも😺😺

 

 

 

私のストレスを吸収してくれるふたり。笑







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ