働くということ。

働いても特に誰にも感謝されない私ですが

 

 

生活のため

トムジュリのためには働かなくてはなりません。

 

 

仕事とは。。

たまに考えては

モヤモヤの無限ループに陥るテーマのひとつです。(笑)

 

 

 

そもそも私が子供の頃

大人になって仕事に就くということは

 

その会社にずっといて

平社員から課長、部長に昇進したりして

 

 

最終的に60歳まで働き

 

 

退職金をいただくという認識でした。

 

 

 

 

でも実際大人になって

社会に出るころには

 

まずいちばん最初の

ずっとひとつの会社にいることがすでに常識ではなくなっていたし、

 

 

なんなら会社に入れないという悲しい現実に直面しました。

 

 

時代が就職氷河期とはいえ

これは私個人の責任が大きく

(就職活動を全然しなかったから)

 

今となっては

私の人生でいちばんのミステイク。やっちまった案件です。

 

 

 

そして

社会人1年目から

契約でボーナスもないスタート。自業自得ですね。

 

 

そこから紆余曲折

なんたらかんたら

あんなことやこんなことがあり、

途中転職し正社員も経験したり、、

 

 

「割愛」

 

 

 

あれから四半世紀

気づけば私は全く同じ職場で

変わらず同じことをしておるのです。

 

 

結局自分には

いくら不安定でも今のフリーランスという働き方が向いている

 

そう思うしかないよね。四半世紀だもの。(笑)

 

 

さて、ここで苦し紛れに

フリーランスの良いところをあげてみよう。

 

 

転勤がない。

社員さんよりは責任が軽い。(たぶん)

仕事のお付き合いを最小限にできる(終業2秒で帰る)

自分の仕事をしっかりやることだけに集中できる

 

 

ぐらいでしょうか。

 

 

 

悪いところはキリがないし

つらいので書かないでおきます。(笑)

 

 

 

でも仕事は四半世紀以上

人生はおよそ半世紀経験した私

 

基本は時の流れに身をまかせ。。タイプです。

 

 

 

なんだかずいぶん早い段階から

無駄な抵抗はやめていました。

 

 

 

だけどもう少しいろんなものに抗ったり

もう少しいろんなことにチャレンジしたり

してもよかったかな。

 

と、できなくなってから思う

これまた悲しい現実。

 

 

 

がんばる元気があって

まだまだ道がずっと続いていると思っている時は

抗ったりチャレンジすることなんていつでもできる。と考えるもの。

 

 

でもある時

 

 

先送りにしていたことがほとんど有効期限切れになっていることに気づいて急に焦ったりする。

私がいまここ

です。たぶん😑

 

 

 

仕事があるだけありがたいけど

 

 


これからは何かやってみたいと思ったら

先延ばしにする猶予はもうないなあとぼんやり思う今日このごろ。

かと思えば

 

 

YouTubeなどですごく生き生きしているシニアの方のチャンネルなどを見て

 

 

まだまだこれからだ!

なにか始めるのに遅すぎることはない!

なんて勇気づけられたりもする。

 

 

 

揺れるお年頃なのでした。

 

 

 

どんな形であれ

これからも少しでも長く勤労できるように

日頃から健康には気をつけたいものです。

 

本当これよ。結局。笑

 

 

特にストレスは大敵ねー。

 

 

早いものでもう今年の上半期がおわる。

下半期もがんばるとしますか、、

 







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ