フレグランス。

昔から香りにはちょっとうるさい私。

 

いや、ただいい香りが大好きで

 

身の回りにいい香りを置いておいたり

身に纏ったりしたいというだけなのですが。。

世の中には人工的な香りがダメだ。

とか、

香水はどれもキツイから苦手。という人も多く

 

香りについては人それぞれに色々なこだわりがあるように思います。

あと、香りそのものが好き。または苦手という場合と

この香りはあの人を思い出すから辛い。または好き。

という

思い出が含まれている場合がありますよね。

香りって音楽と同じぐらい思い出とリンクしていると思うのです。

古いところでは

 

 

香り付きのペン、折り紙

紙石鹸

香り付き消しゴム

文房具に香りがついているだけでやる気が倍増したものです。(笑)

それから

シャンプーの香りにこだわっていた時代もありました。

小学校高学年ぐらいからだったかな。

 

いい香りでいたいと思い始めたのは。

(フレグランスへの目覚め?)

 

ただ、小学生の頃はやっぱり香水やコロンなんて

まだ使えませんでしたから

というか買えませんでしたから

シャンプーで精一杯です。

 

同世代の方々にのみわかっていただけるかと思いますが笑

 

ピュア、恋コロン髪にもコロン、

つぶつぶが入ったやつ(フルーつぶ?)

 

ティモテ、プロテア

ありとあらゆるいい匂いを使用しましたが

不思議と植物性のナチュラルな香りにはあまりハマらず

フローラルな感じやムスクっぽい感じやシトラスっぽい感じにハマりました。

そして

本格的にコロンを使い始めたのは中学生になってから。

 

多分資生堂の石鹸のいい香りがするコロンだったと思うのですが

今同じものを手に入れてつけたら

あまりの懐かしさに絶対泣きます。笑

そこからはどれだけの香りを試したかわかりませんが

時にはローズの香りにハマり

時には百合の香りにハマり

紆余曲折

基本的には

これみよがしに強い香りを発するのではなく

 

 

あくまでも

通りすがりにふんわり香るのが理想。

ですが、これが自分ではどのくらい香っているのかわからないから危険。。

すれ違った時

このぐらい香ってますよとわかる香り計測器とかあったらいいのになあ。

そんなこんなで

いまでも香りで癒されるタイプであることに変わりはありません。

 

きっとこれからも。

 

 

現在よく使っている香りのもの。

 

 

 

にゃんこの肉球の香りも大好物です。🐾







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ