かつてのテレビっ子。

きっと子供の頃から

30代ぐらいまでに

 

 

一生分テレビを見たのだと思う。

 

 

 

というくらい

 

 

ある時までは

テレビっ子 オブ・ザ・テレビっ子だったわたくし。

 

 

そんな私ですから

 

 

音楽番組、バラエティ、お笑い、ドラマ、当時見てないものはほとんどなくて

(見られなかったものもしっかり録画していて部屋には大量のビデオテープがあったほど)

 

 

他の話にはついていけなくても

テレビの話についていけなかった記憶は皆無でございます。(笑)

 

 

もちろん私がテレビを夢中で見ていたころは

世の中の人達にとってのテレビは今の位置づけとは全然違うので

 

みなさんきっと今よりはかなりテレビ中心の生活

というか、

 

テレビから発信される情報に頼っていたと思います。

 

 

今みたいにネットもないし

 

 

 

テレビはだいたい1家に1台だったし。

 

テレビからしか都会の情報は流れてこなかったと言っても過言ではなかったというもの。

 

 

あと、雑誌。

 

私はちなみに音楽とファッション大好きっ子だったので

 

明星、PATIPATI、ギターブック(gb)

レモン、ノンノ、mcシスターなどを買っていました。

 

 

前置きは長くなりましたが

ドラマの話。

 

 

最近ひょんなことから

昔のトレンディードラマをみることがあって。。

 

 

リアルタイムで見てたはずなのに

すごい衝撃をうけたのです。

 

ま、そのころは学生だったから

 

社会人とはトレンディードラマの中のお兄様、お姉様みたいなものだと思っていたんですねえ。

 

就職したら都会に出て

なんだかわからないけど

コンクリート打ちっぱなし、ロフトと出窓のついたオシャレな部屋に住んで

 

冷蔵庫あけたら全部ビール。(なんか海外の)

みたいな生活。

 

 

憧れすぎて脳内でもう自分の部屋作りあげてましたもんね。(笑)

 

 

でももちろん実際はそんなことあるわけもなく

私が社会人になるころは

時代はバブル崩壊後の不景気で

 

就職氷河期

 

 

いわゆるトレンディーという文化はどっかに消えてしまったあとだったので

 

そんなオシャレな諸々の恩恵を受けることはなかったわけです。()

 

 

今見返すと

登場人物みんな恋愛第一主義で

 

 

会社で私用の電話をかけまくり

し、仕事しろよ。。と思わざるを得ない

トレンディードラマだけど

 

 

今みたいにコンプライアンスもうるさくないし

どこかのびのびとしていて

 

 

久しぶりになんと言いますか

スッキリした!って感じがしました。

 

 

 

今は漫画や小説が原作のものも多く

それはそれでいいのだけど

 

昔のあのオリジナリティ溢れる脚本に

ものすごい懐かしさを感じるのでした。

 

 

 

あ、そうそう。

 

今みたいにイッキにネットで見られないから

毎週1話ずつが楽しみだったんですよねー👀

 

 

そのワクワク感も個人的にはなくなってしまった昨今。(イッキ見しちゃうので)

 

だらだらと思い出話にひとり花を咲かせてしまいましたが、

 

 

そんなこんなで30代後半からはもうほとんどテレビを見なくなってしまったわたし。

 

 

最近すっかり集中力も好奇心も失われつつあるのと、

複雑なストーリーに対する耐性の減退により

 

たまに見るドラマも

 

なるべく何も考えずに見られるポジティブかつ楽しいものが多くなってしまう。。

 

 

そういえばわたしの祖母は

いつも時代劇を見ていたけど

あれって

 

シンプルかつ勧善懲悪のストーリーが多く

登場人物もおぼえやすいし

たしかに今になるとハマるのわかるかも。

 

 

子供のころは

何が面白いのかしら。と思っていたのに、、

 

実は時代劇のパターン化した展開は奥が深いのだなあ。。

 

 

 

そうやって当時は理解困難だった

母や祖母の好みやいろいろな言動の謎などを

これから追体験しながら紐解いて行くに違いない。

 

実際すでに最近紐解きまくってる()

 

 

そんなわたくし

今季のドラマは

 

 

 

天海祐希さんの「合理的に有り得ない」のみ見てます👀

 

 

以上今日も長々とお付き合いありがとうございました☺️

 

 

 

 

写真は本文と関係ありません(笑)

 

 

 







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ