SNS考。

今やだれでも複数のSNSアカウントを持つ時代。

 

 

見る専用のアカウントもあれば

そのまま利益に繋がるような

お仕事に活用しているものもあると思います。

 

そんなSNSですが

思い返せば私が人生ではじめて登録したアカウントはmixiでした。(懐かしい響き)

でもなんとなく友達になった人達との距離が近すぎるというか

コミュニティ意識が強すぎるというか

そんなに熱中できるような趣味のない私にはハードルが高く

とにかくあまりしっくり来なかったため

割とすぐにやめてしまいました。(足跡機能とか怖かったし)

が、しかし今もアカウントはあります。()

たぶん退会が面倒くさくてそのままにしていたらパスワードやなんやかんや忘れて

ログインできなくなったパターンです。

 

 

そしてブログ。

これは今も続いています。

 

途中2回ほどお引越しという形でアカウントを変えていますが

 

ありがたいことにこのたび公式ブログを開設するに至りました。

ブログ。

 

私には比較的合っているSNSだと言えると思います。

 

特にテーマも決めずに

その時思ったことを書き留めたり

ただ自分に起こったことを記録しておいたり

子供の頃なら日記は半ば強制的だったし

日々の出来事を記すものだと認識していたので

あまり面白さを感じなかったのですが

 

大人になってから(しかもかなり大人になってから笑)

自分の心の中で思っていることを

誰に向けるわけでもなく

 

だけど誰かに見てもらう前提で書いて発信することに面白さを感じています。

 

これは私が普段友達に自分のことをあまり話さないとか

人前で話すのが大の苦手といった

個人的なコンプレックスがあるからとも言えます。

 

 

人にわーーっと喋る代わりに

ゆっくり考えて文章にすることで

心の整理ができるのです。

そしてそして

インスタグラム。

これは私にいちばん向いているSNSです。

と言いきれる。

本来長い文章を読むのも書くのも苦手で

 

写真を撮ったり見たりするのが好きな私にとってこれ程ピッタリなSNSはないでしょう。

そして適度なフォロワーさんたちとのコミュニケーション。

私は猫の写真中心に投稿しているからか

フォロワーさんもほとんどが猫好きのみなさん。

 

偏見では決してないけれど

猫好きに悪い人はいない(はず)

なので人見知りの私も猫という共通コンテンツを通して

安心してコミュニケーションが取れるというわけです。

 

そんな理由でインスタグラムは私にとっては「ホーム」と言える場所なのかも。

ホーム、アウェイの「ホーム」です。

 

それからFacebook

これはかなり他のSNSとは違うタイプなのかもしれません。

まず、実名で公開するのは知っている人たちに向けてのみ。

安心安全ですが

 

ただ、リアルな関係性などを考慮しなければならず

変な気遣いが生まれたりして

結果とてもよそ行き投稿になります()

でも本当の知り合い、友達の近況を知ったり連絡を取ったりと

実用的でそのへんはとても良いと思います。

 

最後にTwitter

これはわたしにとっていつまでたっても

「アウェイ」ツールなんですよね。

本当はいちばん気軽で身近な情報収集源なんだけど

文字通り情報は収集しても

何をフォローしたらいいのか、絡んでいいのか

いろんなことがわからないまま()

ただ目まぐるしく過ぎ去るタイムラインの情報を追うのが精一杯。

自分が何を呟いたらいいのかもいまだによくわからなくて悩ましいのです。

というわけで

SNS、私に合う順に並べるとするならば

インスタグラムブログ→Facebook→Twitter

でしょうか。

みなさんはいかがでしょう。

以前のブログに投稿した記事を一部書き直したものです。







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ